.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

手をかけてもかけなくても、夏野菜はおいしい

今週のお題「夏野菜」 お題に乗って、夏野菜について書いてみます。 家庭菜園をしているので、ささやかですが庭の収穫物をおいしくいただいています。 いま収穫可能なのは、ニラ、きゅうり、つるなしいんげん、なす、つるむらさき、空心菜、オクラ、青じそで…

田舎で過ごした夏の記憶

今週のお題「となり街」 子どもの頃の夏休みというと、プールとかスイカとか花火とか、思い出はいろいろ浮かんできます。 物語や歌に出てくるような、都会から田舎へ出かけてひと夏を過ごす… そんな体験は…と考えたら、ありました。 母方の祖母の親戚の家に…

庭の野菜をいただいて猛暑を乗り切ります

お題「昨日食べたもの」 梅雨も早々に開けて、本格的に真夏の狂いそうな暑さがもどってきました。 梅雨の間に、庭で抜け殻をいくつか見つけたセミも、鳴く声がほとんど聞こえません。 気温が35℃を越えると、昆虫も活動をやめるのだとか。 庭に出ても、蚊のう…

梅雨はうっとうしいけど楽しく過ごそう

お題「気分転換」 梅雨です。 最高気温こそ下がりましたが、毎日じっとりとしてすっきりしないお天気です。 庭に出るのも雨の晴れ間の短い時間だけです。 梅雨の庭 セミの抜け殻を発見 つるなしいんげんの葉に、アブラゼミの抜け殻を見つけました。 こんな低…

捨てられない入れ物がたくさんあります

今週のお題「捨てたい物」 お題の捨てたいけど捨てられないもの… 台所にいってちょっと見渡しただけで、いろいろ出てきました。 捨てられないお茶の缶 紅茶の缶、中国茶の缶 おいしくいただいた後のお茶缶。 紅茶だったり、中国茶だったり、デザインが素敵な…

冷たいだけではない夏バテ予防の食べ物

今週のお題「冷たい食べ物」 連日暑いです。 ほんとうに。 最近梅シロップやたまねぎの酢漬けを作って食べているので、すっぱいもの(クエン酸)は毎日補充しています。 そのおかげか、食欲も落ちることなく元気に過ごせています。 www.atorobin.com www.ato…

夏の庭はアブラムシとの闘いです

暑いです。 朝から30℃を越えています。 日中最高気温37℃なんて、冗談じゃないです。 早朝の庭の様子 暑いからといって庭の様子を見ないわけにはいきません。 早朝、主人とふたりで庭に出ました。 数日前、なかなか実ができないきゅうりやオクラを見たら、大…

手作りピザは粉にもこだわって

お題「こだわりレシピ」 めんどくさがり屋のわたしですが、たまには手を掛けた料理を作りたくなることもあります。 最近よく見る料理動画で、イタリアンの料理人(日本人の若い男性の方です)がお勧めするピザ専用の粉とトマト缶を買ってしまいました。 ピザ…

チーズのカビって食べられるの?

先日、生協の小冊子の質問コーナーで 「カマンベールチーズの外側の白いところは食べられますか?」 という組合員さんからの質問が掲載されていました。 カマンベールチーズのカビは食べられるのか? もちろん、答えは「食べられる」です。 「身体に影響はあ…