.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

レシピのかけら2 余ったそうめんのおすすめの食べ方

夏が終わると一抹の寂しさと共に残るそうめんの束、なんてことはありませんか?

 

うちではそうめんを一年を通して食べています。

逆に冷やしそうめんで食べる方が少ないかも。

 

よく作るのが温かいかつおだしのつゆに入れた温かいにゅう麺

 

にゅう麺を作るときは好みの野菜や豚肉、油揚げなどを入れた汁を鍋に先に作り、乾燥そうめんを半分の長さに折って、直接投入します。

そうめんは1、2分で茹で上がるので、そうしたら火を止めて出来上がりです。

 

この下ゆでをしないで作る方法は、集団給食を作る現場にいたときに教えていただきました。

そばやうどんと比べると、そうめんは直接入れてもあまりヌメリは気にならないです。

そうはいっても、あまりに大量のそうめんを投入し過ぎるとどろどろになってしまうので、そこは加減してください。

 

※豆乳か牛乳を少量加えて、ラー油を少し落としてピリ辛にゅう麺にアレンジしてもおいしいです。

コクがあって、食欲をそそります。

 

冷蔵庫にある残りもので簡単にできるそうめんチャンプルー

 

そうめんチャンプルーを春巻きの皮で巻いて、フライパンで揚げ焼きにした春巻き

 

f:id:AtoRobin:20190912111358j:plain

左がソーメンチャンプルー、右上が春巻き


 こちらもおすすめメニューです。

春巻きはポン酢をつけて食べ出すと、止まりません。

お試しください。