.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

年末年始の保存食と年越しラーメン 

明けましておめでとうございます。

昨年末から年末年始の保存食作りに励み、我が家で息子2人と上の子のお嫁さんを加えた5人で年越し&新年を迎えました。

 

f:id:AtoRobin:20200101203017j:plain

鶏の黒酢

最後に作った鶏もも肉とカラーピーマン、うずらの卵の黒酢煮は、年末に主人のお母さんのところに行った際に持参して、みんなで食べました。

 

年末年始は日持ちのする保存食は作りますが、おせちは市販品です。

主人の実家ではおせち料理を作る以上のイベントがあります。

それは年越しの夜に食べる「年越しラーメン」です。

 

今回は我が家で年越しをするのですが、この伝統の「年越しラーメン」は主人だけでなく子ども達の中にも強く根づいているので、必須です。

 

f:id:AtoRobin:20200103173848j:plain

年越しラーメン

丸ごと玉ねぎとにんじん、バラ肉で出汁をとり、酒やみりん、しょうゆでスープを作ります。

(わたしはここでコンソメもプラス)

使う具材はバラ肉、お花に切ったにんじん、ゆで卵、なると、わかめ、ほうれん草、じゃがいも、長ねぎ。

 

今回のラーメンは基本は守りつつ、わたし流のアレンジを加えたものだったので、多くのコメントが寄せられました。

「普通のラーメンっぽくて物足りない。もっとギトギト油っぽくなければ」

コンソメ入れた? それが駄目だわ。野性味が薄れてしまった」

「普通の感じだよね」

「具はそろっているのに… ちょっと違うね」

「こっちが欲しいのはラーメンじゃない。年越しラーメンなんだよ」

むむむ…こんなに奥が深いとは。修行して出直します…

 

あ、ちなみに栄養士的には、この食事はOKなところがありませんので、ご理解ください。伝統だからしょうがないのです。