今日は梅雨の晴れ間だったそうで、またしばらく雨が続くようです。
からっと晴れた日が恋しいです。
暑いのは嫌だけど…
日曜日の夕方、TVで「孤独のグルメ」の再放送を見てしまいました。
この番組は危険なのに…
主人公が韓国出張に行く回で、「キムチ」「3色ナムル」「豚の焼肉」「おこげのスープ」などが出てきて、それぞれ味がすぐ想像できるものばかりでお腹が韓国料理モードになってしまいました。
昨日の夕食
残念ながら、現在家にはキムチもナムルの材料もありません。
あるのは豆板醤とごま油、ラードとガラスープ、白ごまくらいです。
これらを使って、なんとなく韓国寄りっぽい感じの料理を作ってみました。
中華鍋にラードを入れて熱します。
ななめ薄切りにしたなすと、ざく切りピーマンを強火でざっと炒めます。
しんなりしたところに豚のバラ薄切りを加えて、中火ぐらいで肉に火が通るまで炒めます。
味噌、みりん、豆板醤、鶏ガラスープの素、砂糖、しょう油をよく混ぜ合わせたものを加えて、全体にからめます。
最後に小ねぎを散らして火を止めます。
生協の「枝豆チラシ」としらたきをみりんとそばつゆで煮ました。
これは純日本食ですね。
うす切り大根とにんじんをしっかり白だしで煮ます。
油揚げ、豆腐、ごま油、白ごまを加えてできあがり。
ベースは和食なのですが、
ごま油と白ごまの風味で韓国寄りの味になりました。
幸いお腹はいっぱいになりましたが、キムチとナムル、焼き肉はそのうち食べたいです。