3月も最後の日になってしまいました。
これだけ暖かくなると今の季節が何だか、忘れてしまいそうです。
暖かいです。
黄砂がかなり飛んでいるそうですが、とりあえず花粉症の薬は今週末でやめる予定です。
きょうは非常用の保存食の試食とアーモンドミルクを使ったおやつを作ってみました。
備蓄用レトルト食品「肉じゃが」
3年間保存ができるレトルトパックの「肉じゃが」です。
そろそろ賞味期限が切れるので、食べて他のものと替えます。
1パック何人分かは記載されていませんでしたが、主菜だと1食分でしょうか。
主人と2人で半分ずつ、副菜としていただきました。
じゃがいももにんじんも形がしっかり残っているけど柔らかいです。
肉は牛肉で、かなりつゆだくです。
「うーん、この味はどこかで…」と遠い記憶を探るわたし。
「あれじゃない? 焼き鳥の缶詰の味」と主人。
「ああ、それだね! リピートするかというと、微妙だな…」
次回は別の非常食を購入して試してみようと思います。
アーモンドミルクのカスタードクリーム
以前杏仁豆腐を作った「アーモンドミルク」がまだ残っています。
他に何かないか…
あ、前に豆乳でカスタードクリームを作ったことがあったっけ。
豆乳の代わりにアーモンドミルクを使ってもできるんじゃない?
さっそくチャレンジしてみます。
材料は卵黄1個分、砂糖30g、薄力粉大さじ1、バター5g、バニラエッセンス少々、アーモンドミルク100ml(代わりに豆乳、牛乳を同量でもいい)、溶かしバター5gです。
卵黄と砂糖を混ぜて湯煎しながら、もったりするまで泡立てます。
そこに茶こしで薄力粉をふるい入れ混ぜたら、アーモンドミルクを少しずつ加え、さらに溶かしバターとバニラエッセンスを加えて混ぜます。
これを器に入れ、ラップなしで500W2分ぐらい電子レンジで加熱します。
全体をかき混ぜてぼてっとするくらいまで、10秒単位で様子を見ながらレンジにかけます。
あとは、オムレットケーキを焼いて苺と一緒に挟みます。
アーモンドのカスタード、なかなかおいしかったです。
ホットケーキや食パンに塗ってもいけそうです。