お題に載って好きなSFのことを書こうと思ったのですが、好きな作品が多すぎて挫折しそうになりました。
そこでとりあえず日本の作家さんの書いた、好きなSF小説をあげていきます。
山田正紀
「チョウたちの時間」…とてもがっちりした構成で、最後のページを読んだあと、始めに戻って読み返してしまいました。
とてもきれいな終わり方の時間を扱ったSFです。
椎名誠
「アド・バード」「武装島田倉庫」…どちらも独特の世界観に引き込まれます。
川や海や泥の中から捕獲した生き物を調理して食べる、リアルな描写がすごいです。
現世から逃避したいとき、読みたくなる小説です。
半村良
「産霊山秘録」…戦前・戦中・戦後の日本を舞台にした、伝奇SFです。
いつも読みだすと一気に最後まで読み切ってしまいます。
全編に流れるドロドロとした雰囲気が大好きです。
筒井康隆
「虚航船団」「旅のラゴス」「夢の木坂分岐点」「パプリカ」…
「まずコンパスが登場する。彼は気がくるっていた。」から始まる、全編狂気に満ちた「虚航船団」もすごい。
がっちりと物語が作られていて、破綻のない「旅のラゴス」もすごい。
ベスト1が選べない作家さんです。
ほかにも
大原真理子「タイムリーパー」、新井素子「ひと目あなたに」、宮部みゆき「蒲生邸事件」など、きりがないです。
ああ、また読み返したくなってきました。