.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

なんとも洗練されていない防寒対策 ー断熱材の雑な活用

お題「手作りしました」

今年は歴史的な寒波が来たり、光熱費のとんでもない上昇も見えているので、なりふり構わない、何とも洗練されていない寒さ対策を採用することにしました。

今回はわが家の建造物管理責任者である、かりんがお送りします。

 

建物の中で、窓がいちばん熱問題に影響するというのはよくわかります。

  • 大きな開口部であり、外部とガラスだけで遮断されている
  • アルミサッシだと、枠のアルミ部分からの熱損失も大きい
  • ルーバー窓は通気性が第一に考えられており、熱の遮断性が弱い

特に我が家の場合、1階のトイレと風呂の窓がルーバー窓で、寒い時期になると冷気が入り込むので、シャワーを出しっぱなしにしながら身体を洗ったりしています。

そのため、冬には、窓にシャワーカーテンを付けて冷気を遮断してみました。

多少は改善されましたが、やはり寒さは防ぎきれません。

窓の断熱対策

いろいろ調べてみると、さまざまな対策があります。

カーテンを設置する

これがいちばん普通に行われていて、効果のある対策です。

薄手のカーテンではあまり効果がありませんが、厚手のものや二重になっているカーテンであれば、かなりの効果があります。

デメリットは、部屋の印象が重ったるくなる点です。また、ホコリを吸着しやすいので、定期的に選択をしなければならず、時間が経つと傷んでくるのも問題です。

ハニカムスクリーンを設置する

カーテンに比べて、設置した状態がスマートです。

ハニカム構造により、空気の層を保持できるため、断熱効果も高そうです。

デメリットはコストが高い点です。

個人的にも使ってみたいので、機会をみて導入しようと思っています。

ガラスに断熱シートを貼る

ホームセンターなどで普通に、かなり安く売られています。

我が家でもいくつかの窓に貼ってみましたが、体感効果はそれほど感じられません。

ただ、結露防止には効果があります。

二重ガラス、三重ガラスに交換する

効果は望めるようですが、コストが他の対策に比べて格段に高いのが難点です。

夏の冷房にも効果があるのはよいところですが、設置する方角によって選ぶべき製品も違い、ちゃんとした理屈を通さないとコストなりの効果が望めません。

個人的に、いちばん問題なのは、工事に時間がかかる点です。

内窓を設置する(サッシタイプ)

これは二重ガラスよりも効果があります。

奥さんの実家は内窓サッシが設置されているのですが、確かに断熱・遮熱効果は高いです。

工事にそれなりの時間がかかるようですが、個人的には採用したい対策です。

内窓を設置する(簡易タイプ)

これはポリカーボネイトボードなどで作る簡易型の内窓です。

YouTubeなどでもたくさんの事例があるので、試そうと思って資材を買ってあります。

どの窓で試すか思案中ですが、設置出来たらまたレポートしたいと思っています。

断熱材をはめ込む

開口部に、サイズを合わせた断熱材をそのままはめ込んでしまうという、かなり乱暴で洗練されていない方法です。

もちろん光は通さなくなるので、明るさは取り込めなくなります。

これまでは対策候補にも挙がってこなかったこの方法ですが、断熱能力としては、外壁と同じくらいの効果が望めます。

これをやってみようかと思うきっかけになったのは、ホテルやマンションの風呂、トイレについて考えてみたことです。

ホテルやマンションの部屋についている風呂やトイレは、窓のないケースがほとんどです。でもそれで特に困ることはありません。

ならば、うちの風呂とトイレでも試している価値はあるんちゃうん? という理論で、試してみることにしました。

使用した部材

購入したのは、スタイロフォームIBの3×6尺サイズで40mm厚のものです。

ブルースタイロフォームIB 1820×910×40mm※32枚以上のご注文で送料無料(ご注文確認後に修正いたします)※【ポイント10倍】

価格:4,153円
(2023/2/6 17:57時点)
感想(0件)

 

厚いものを選んだのは、断熱性能ももちろんですが、ある程度の厚さがないと付け外しをするときに割れやすいのではないかと思ったからです。

現物を見たら、思った以上に厚い感じがしました。30mmのものでもよかったかもしれません。

それでも、40mmのものはかなりの存在感があり、頼りになりそうです。

さっそく施行に入りました。

施行

今回設置することにしたのは3ヶ所です。

  • 風呂
  • トイレ
  • 和室の玄関側の出入り口

風呂とトイレは暗くなっても電気を点ければいいし、トイレには電気スイッチ連動のハロゲンヒーターを入れているので、冬は昼間でも点灯しているので、変わりありません。

和室の玄関側の出入り口は、現在ほとんど使うこともなく、ふすまのすき間から冷気が入り込むので、外側にカーテンをつけています。

今回は完全にすき間風を防ぐため、この開口部全面に断熱材を設置します。

部材のカット

各々の開口部のサイズに合わせて、スタイロフォームをカットしていきます。

40mmはさすがに分厚く、カッターの刃を最大に伸ばして慎重にカットしていきます。

断面は垂直とはいきませんが、それほど苦労することなくカットすることができました。

ぴったりより少しだけ大きめのサイズにカットして、あとは現場合わせで少しずつ削っていきます。

 

断熱材をサイズに合わせてカットしました

トイレへの設置

サイズが一番小さいので、まずはトイレから。

当ててみて、はみ出している面をカッターで削り、また合わせて削りを繰り返し、合わせていきます。

ルーバー窓の金具がつきだしているため、それに合わせて断熱材をくりぬいて、はめ込めるようにしました。

写真右下の四角部分がそれです。

 

トイレの窓にはめ込みました

無事にはめ込むことができました。

少しピッタリすぎるので、外すときに苦労するかもしれませんが、すき間風はなくなりました。

この冬に効果を確認出来たら、壁紙シートか合板でもう少し見た目よい感じにしたいと思っています。

風呂への設置

風呂がいちばん実害があるので、慎重に作業したのですが、慎重になるときに手違いが起こるのは人のさがというものでしょうか。

上下のサイズが30mmほど足りません。

気を取り直して設置していきます。

合わせカットに慣れてきたので、トイレの時よりかなりスムーズに作業することができました。

設置して、シャワーカーテンを下ろすと、違和感はありません。

すき間風もほとんどありません。

 

窓全面を覆うようにします

設置して2週間ほど経ちますが、効果は絶大です。

歴史的な寒波がきた日も、洗い場で身体を洗っていても冷気が来ません。

これは… 大成功と言っていいのでは。

奥さんの評価もグッドです。

今後の要対応点としては、換気ができないことと、昼なお暗いことです。

換気に関しては、換気扇を長いこと回して湿気を払うことで様子を見ます。

取り外しが簡単にできるようにもしたいのですが、断熱性能との兼ね合いを考えないといけません。

暗いのは… まあ仕方ない。入浴は夜だけなので、我慢しましょう。

和室出入口への設置

和室の出入り口は、うちの中でいちばん寒い玄関に面しているため、すき間冷気が気になります。

現在はこの出入り口はほとんど使っていないので、塞いでしまってもいいでしょう。

大きい分、合わせるのには時間が掛かりましたが、きっちりとはまってくれました。

玄関側の開口部全面にはめ込んでいます

合板などで何か加工しようかと思いましたが、現在はその上からカーテンを垂らしているため、見た目の問題はありません。

しばらくはこれで経過をみます。

カーテンで目隠し

和室は、現在並行して障子にポリカーボネイトボードを付けて二重窓化しようとしているので、それが完了しないと評価はできません。

そのあたりも完了したらレポートしていきます。

断熱材断熱の評価結果

何とも荒削りの防寒対策ですが、かなり効果がありました。

風呂は間違いなく冷気を防げています。

例年だと、この時期はシャワーを出しっぱなしにしないと身体を洗っていられませんでしたが、今年はシャワー不要で寒くありません。

トイレもハロゲンヒーターだけで寒さを感じることはありません。

 

何とも武骨で、洗練されていない防寒対策ですが、思った以上の効果が上がっており、ホクホクしています。

これから、何をどうしようか考えるのが楽しみです。