今度子どもクッキングで取り上げる「豆腐パン」の試作をしました。
以前にもやったことのあるレシピなのですが、思ったようにふっくらしたできあがりにならなかったので、再度レシピや作り方を見直してみます。
まずは水切り豆腐をつぶす
まずは主役の絹豆腐(木綿豆腐でもできますが、絹豆腐のほうがなめらかな仕上がりになります)をペーパータオルでくるんで、水を吸わせます。
重しをすると水分が出過ぎてしまうので、このくらいの水切りでちょうどいい感じです。
スプーンでも木べらでもいいので、ボウルに入れた豆腐を滑らかになるまで潰します。
ここにプレーンヨーグルトとオリーブオイルを加えて、さらに混ぜます。
強力粉と薄力粉、ベーキングパウダーを加える
ここで強力粉と薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れます。
砂糖と塩も加えて全体を手で捏ねます。
生地が手に付かなくなるまでよく混ぜます。
分割して丸めてオーブンで焼く
いい感じに柔らかめに生地が仕上がりました。
菜ばしをぐりぐり押し付けて、真ん中をくぼませます。
底まで押し付けて焼いても、膨らむとちょうどいい感じになります。
発酵なしで作るパンです。
ベーキングパウダーとヨーグルト、砂糖でふっくらとさせます。
豆腐を加えるので、できあがりはどうしてもずっしりしてしまいますが、口当たりは軽く、おいしいです。
このレシピの分量と作り方でよさそうです。
2月のレシピは節分に絡めて、豆製品を使ったものにしています。
もう一品、ポークビーンズを作ります。
本当は先週土曜日に子どもクッキングを開催する予定でしたが、体調を崩してしまい、来月3月に振替えてもらいました。
楽しみにしていた子ども達には本当に申し訳なかったです。
3月は万全の体制で開催したいです。