.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

蒸しとうもろこしを試してみました

今週のお題「夏野菜」

夏といえば、とうもろこし。

普段は皮を剥いて、お湯で茹でていただくのですが、「簡単で、栄養分も損ねず、なによりおいしい」というやり方が動画で紹介されていたので、やってみました!

 

皮を下に敷いて、水を入れて蒸す

中華鍋+とうもろこしの中皮+とうもろこし+水

とうもろこしの外側の皮を剥いて、内側2、3枚ぐらいを残してよく水で洗い、残りの皮もすべて剥きます。

(最後に剥いた内皮は使う)

 

とうもろこしが入るくらいの鍋を用意して、最後に剥いだ皮を敷いた上にとうもろこしを並べます。

 

半分に折ったとうもろこしを中華鍋に並べてみました。

サイズ的にちょうどいい感じです。

 

水を300mlぐらい入れて、蓋をして弱めの中火にかけます。

水の量はとうもろこしの量や、使う鍋によって違ってくるので、「焦げ付かない、とうもろこしが浸かり過ぎない」くらいが目安です。

途中で水がなくなったら、適宜追加します。

 

実がつやつやと膨らんで、切り口のところが反り返ってくるようになったら、蒸し上がっているので、火を止めてフライパンから取り出します。

 

この後、水に浸して急冷します。

 

ここ大事。

急冷することで時間が経っても、実がしわしわになりません。

 

いままで、茹でてしばらく置くとしわしわになってしまっていたので、目からうろこでした。

 

ぷちぷちに蒸し上がったとうもろこし

試食しましたが、ふっくらと甘く仕上がりました。

皮敷き蒸しとうもろこし、採用決定です。

 

このやり方にはひとつおまけがあって、蒸し終わったあとに残った汁が使えるのです。

 

内皮やとうもろこしからはおいしいだしがでています。

さっそく翌日のコーンスープ作りに利用しました。

(だしを取るので、内皮は良く洗ってから使う)

 

この時期ならではのとうもろこし、皮を使った鍋蒸しはおすすめです。