.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

秋の庭の収穫物

お題「ささやかな幸せ」

寒くなったり、また急に暑くなったりしながら、秋が深まっていきます。

十月ももう半ば、早いです、ほんとに。

 

風に流れる秋の雲

 

庭からの収穫

夏が終わって、茄子も、きゅうりもつるむらさきも枯れてしまいました。

いま収穫できるのは、空心菜とニラ、ときどきオクラです。

 

収穫物の山

しそも白い花が咲いて、実に変わってきたので摘みました。

ある程度溜まったら、今年もしょう油漬けを仕込みます。

 

しその実

青じその葉も摘みましたが、だいぶとうが立ってきて香りも少なくなってきました。

これを掃除して、きれいな実だけに分ける作業が待っています。

 

空心菜

今年いちばん採れた野菜が空心菜でした。

根こそぎ切るのではなく、若芽のところを摘むように切っていくと、何度でも収穫ができます。

 

お浸し、炒めもの、卵とじ、スープ、味噌汁、クセがなくて火が通りやすい野菜なので、使える料理の範囲も広いです。

 

ニラ、オクラ

ニラも新鮮なものを調理に使えるのでうれしいです。

こちらも根本を長めに残して切り取ると、何度も収穫可能です。

これからの季節、もつ鍋には欠かせません。

 

もつ鍋

 

オクラは採れたらラッキーというくらいの気持ちで、澄まし汁やかきたま汁に輪切りにして入れます。

とろみがついた汁は身体を温めてくれて、ほっとします。

 

やっと涼しくなってきて、畑の片付けや庭木の剪定などの庭作業に本腰を入れ始めました。

来年、どんなものを育てるのかも含めて、主人と相談しながらがんばります。