12月も半分を過ぎると、クリスマスより年末年始のことで頭がいっぱいです。
大掃除や、年末年始の料理の仕込みとか、帰省とか…
(クリスマスは子ども達が自立してしまった後は、ツリーも飾らないし、プレゼント選びもしなくなって、ただケーキを焼いて、クリスマスっぽい料理を作って食べるだけの日になっています…)
そんな中、続けざまに日常お世話になっているものが壊れてしまいました。
ホットカーペット
寒い時期にはホットカーペットはかかせません。
わが家の居間はホットカーペットとこたつをダブル装備して、足元を温めています。
その大事なホットカーペットが、いきなり作動しなくなってしまいました。
「もう19年も使っているから、いつ壊れてもおかしくない」
「ないと困る~」
速攻で購入しました。
価格:50600円 |
決め手は電磁波カットがついているところです。
あとはサイズと、こたつと併用ができること、省エネ機構などでしょうか。
早速、こたつをどかして、じゅうたんをめくり、掃除してから新しいホットカーペットを敷きます。
わが家では熱効率を上げるため、銀マットを床とホットカーペットの間に入れています。
サイズがそれぞれ違う、銀マットとホットカーペットと上に敷くじゅうたんを、主人が苦労して合わせてうまく重ねてくれました。
これでやっと、足元が暖かい日常が戻ってきました。
洗濯物干しハンガー
確実に10年以上は使っている、小物干しに便利なハンガーです。
長く使っている間に、洗濯ばさみを取り付けているところが壊れたり、洗濯ばさみ自体が割れてしまったりしました。
でも、使いやすかったために金属クリップ付きの洗濯ばさみをわざわざ購入して、付け替えて使っていました。
ところが、今回は本体自体がパッキリと折れてしまいました。
プラスチックですから、紫外線に晒られて経年劣化でいつかはこんな日がくるとは思っていましたが、まさかそれが今日になるとは。
このタイプの物干しハンガーだと、壊れにくいステンレス製のものもあるのですが、クリップの感触がどうにも気に入らなくて(つまんで広げにくい、洗濯物を挟みにくい等)購入しませんでした。
さて、どうするか…
価格:1980円 |
結局、ステンレス製の洗濯ハンガーを注文しました。
実際使ってみてどんなものか。
大きさ的にはちょうどいい感じですが。
今年もあと残りわずか。
もうこれ以上壊れるものが出ないことを祈っています。