.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

ふるさと納税はとっても簡単で、すごくお得です

ふるさと納税という制度があります。うちでも2年前からやっているのですが、とっても簡単で、すごくお得です。

 

所得税や住民税を収めている人ならだれでもやる価値がありますし、手続きも簡単です。面倒くさそうだな、と思って手を出していないあなた、ぜったい損してます。

 

きょうはふるさと納税について紹介しますので、始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

ふるさと納税とは

「〇〇とは」とか書かれると、だいたい皆さん「あ、面倒くさそ…」と思って、読むのを止めてしまうんじゃないでしょうか。私はそうでした。

 

面倒くさそうだと思ったら、ここは飛ばして「ふるさと納税のメリット」を読んでください。それでやる気になったら、ここを読んでもらえばいいです。

 

いちおう、ふるさと納税のシステムを知っていたほうが、なぜメリットが出るかの意味もわかるので、説明しておきます。

 

ふるさと納税というのは、簡単に言うと所得税と住んでいる自治体への住民税の一部を、住んでいるところ以外の自治体にふるさと納税(寄付)すること」です。

 

これをすることで、実質2千円でいろいろな返礼品を受け取ることができます。

ふるさと納税した分の金額-2千円(これが自己負担分です)が、翌年の所得税と住民税から引かれます。うちは住民税が毎月一万円ほど減りました。

 

ふるさと納税をすると確定申告が必要になるのですが、給与所得者に関しては特例があり、確定申告しなくてもOKです。細かい条件があるのですが、これは「ふるさと納税のやり方」で説明します。

 

この制度が作られたのは、人が就職のために都会に集まって、地方に住む人がどんどん減ってしまい、地方の自治体の税収が減っているのを解決するためです。生まれ故郷や好きな町に少しでも貢献したいという気持ちに応えるための制度です。

 

もっと詳しく知りたい人は、総務省ふるさと納税のサイトを見てください。もちろん、見なくてもふるさと納税はちゃんとできますので、面倒な人はスルーしてね。

www.soumu.go.jp

ふるさと納税のメリット

ふるさと納税にはいくつかのメリットがあります。

  • 実質2千円でバラエティ豊かな返礼品がもらえる
  • 好きな自治体に貢献できる

  

ついでに面倒なところも書いておきましょう。

  • 欲しい返礼品を探すのがたいへん(うれしい悲鳴?)
  • 控除可能額の計算が必要
  • ふるさと納税の手続きが面倒
  • 確定申告が必要

 けっこう敷居が高そうですね。でも大丈夫、後のやり方についての説明で、簡単にできる方法を紹介します。

 

少なくとも、うちでは一年分で五つの自治体にふるさと納税しましたが、トータルでかかった時間は、控除可能額の計算が15分、手続きは全部合わせて1時間くらい、確定申告も全部合わせて1時間以内でできました。

返礼品を探すのは「あれもいいな、これもいいな」でかなり時間をかけていますが… 

ふるさと納税のやり方

ふるさと納税のやり方はシンプルです。

1)応援する自治体を選んで、2)ふるさと納税をして、3)確定申告を行う、あるいはふるさと納税ワンストップ特例を申請する、の3ステップです。

 

私は、これに 「ふるさと納税サポートサイト」の選択を付け加えたいと思います。なぜか? だって便利なんだもん。

 

それぞれの説明は以下のとおりです。 

1.「ふるさと納税サポートサイト」の選択

ふるさと納税サポートサイトを使用すると、普通にネットで買い物するのと変わらない手軽さで利用できます。

ふるさと納税のメリット」で挙げた面倒な点もサポートされます。

  • 自治体や返礼品を探すのが大変→納税したい自治体や欲しい返礼品を探すのが簡単にできます(量は多いけど、探すのも楽しみです)
  • 控除可能額の計算が必要→控除可能額の計算は「控除金額シミュレーション」で簡単にできます。源泉徴収票の準備が必要です。
  • ふるさと納税の手続きが面倒->ふるさと納税の手続きは、普通の買い物と変わらないレベルでできます。
おすすめの「ふるさと納税サポートサイト」 

うちで使っているのは「ふるさとチョイス」さんです。ここだけでふるさと納税に関するすべての用が足ります。

www.furusato-tax.jp

 

楽天市場をよく使用される方は、楽天にもふるさと納税のサポートサイトがあります。こちらを使うと楽天スーパーポイントもつくので、こちらもよいかも。/p>

 

2.応援する自治体を選ぶ

自分の生まれたところ、気に入っていてしょっちゅう遊びに行くところ、あこがれの街など、どこへでもふるさと納税できます。

もちろん、欲しい返礼品がある自治体を選んでもいいです。

私は主にこっちかな…(^_^;) 

3.ふるさと納税を行う

実際にふるさと納税の申し込みを行います。

返礼品を選んで、申し込みます。

返礼品を選ぶ

ここが一番楽しいところですね。

 

うちでは大きなお盆と丸いお盆が欲しかったので、それを探したりしました。あとは、食べ物や、食べ物や、食べ物ですね(*'ω'*) ふだん食べないようなものを選んだりもしました。

肉に魚介、果物に野菜、工芸品に加工食品、パソコンやご当地の宿の宿泊券など、本当にバラエティ豊富で、この中から選ばないといけないの? こまっちゃう~、くらいのノリで選べます。

 

また、ふるさとが災害で被害を受けたときとか、母校の小学校の設備をもっとよくしてあげたいとか、本当の意味でのサポート、寄付もできますので、いろいろ調べてみてください。

 

くれぐれも、合計金額が控除可能額を超えないようにしてください。 

ふるさと納税を申し込む

ふるさと納税の手続きは、普通の買い物と変わらないレベルでできます。 

  1. 気に入った返礼品を選んで、申し込みに進みます。
  2. 普通の買い物と同じように、自分の情報や届け先、支払情報を入れます。
  3. ワンストップ特例制度の利用有無を入力します。ここで「あり」にしておくと、「ふるさと納税ワンストップ特例申請書」が送られてきます。
  4. 自治体への応援メッセージ(空欄でもOKです)などを入れます。
  5. 内容確認後、申し込みを確定して終了です。 

 ね、簡単でしょ?

4.確定申告を行う、あるいはふるさと納税ワンストップ特例を申請する

ふるさと納税の控除を受けるためには、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。

 

確定申告を毎年している自営業などの方は、この分を申告の時に追加するだけでOKです。

 

ただ、サラリーマンなどの給与所得者で、確定申告をしない人に関しては、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が適用され、確定申告をしなくても控除されます。

 

住宅取得控除の申請や給与以外の所得があって確定申告をしなければならない場合は「ふるさと納税ワンストップ特例制度」は適用されませんので注意してください。この場合は確定申告の時に一緒に申告することになります。 

ふるさと納税ワンストップ特例制度

平成27年4月1日から、確定申告をしない給与所得者等は、確定申告が不要になりました。これには条件があります。

ふるさと納税を行った時に、各自治体からこの特例の申請をするかどうか聞かれますので、「する」と答えれば、各自治体からふるさと納税ワンストップ特例申請書」が送られてきます。それに数項目記入して送付するだけです。

 

この特例を使う場合、2点注意していただきたいことがあります。

一つは、この特例の適用を受けると所得税からの控除は発生せず、全額が住民税の減額という形で控除が行われます。控除される金額の総額は変わりませんので、安心してください。

もう一つは、特例の適用を申請した後に申請内容に変更が起きた場合(転居による住所変更など)は、ふるさと納税を行った翌年の1月10日までに、ふるさと納税先の自治体へ変更届出書を提出しなければいけないということです。 

ふるさと納税の注意点

控除可能額を超えない

「控除金額シミュレーション」で計算した控除金額は超えないようにしてください。超えると、控除されなくなります。

ワンストップ特例を使う場合は、ふるさと納税先を5自治体以内にする

ふるさと納税先が5自治体を超えると、必ず確定申告をしなければなりません。給与所得者の方は、面倒さが格段に上がりますので、注意してください。

 

ふるさと納税サポートサイトでは、これを管理してくれる機能もありますので、うまく活用してください。

まとめ:ふるさと納税をうまく使って、なつかしい所とつながりましょう

ふるさと納税のこと、おわかりいただけたでしょうか。

うちでは「なんでもっと早く始めなかったんだ」と大後悔しています。

 

とても簡単に、日本全国の自治体を支援できる仕組みです。

返礼品も魅力ですが、なつかしいふるさとを支援できる機会でもありますので、ぜひトライしてみてください。

 

自治体によってはお礼の手紙などをくれるところもあり、生活の中にほっこりするネタを増やすことにもつながります。

 

人生は楽しんでなんぼですよ。