本
お題「大好きな絵本は何ですか?」 お題に乗って、好きな絵本について書きます。 子ども達に寝る前に絵本を読み聞かせするのが、わが家の日常でした。 就学前に入った育児サークルや、小学校の読み聞かせボランティアでは、自分の子ども以外の子たちにも絵本…
もう7月です。 ことしも後半戦に入りました。 7月入ってまず大きな予定としては、コロナワクチンの6回目の接種です。 わたしは2回目の接種から発熱の副反応が必ずでているので、接種日のあと2日は仕事を休むように日程を調節しています。 あと解熱剤の…
先日ツイッターで見かけた子どもの本についての書き込みです。 図書館員からもお願い。お子さんが借りたいと言う本が何度目かの同じ本でも「またそれ?違うのにしなさい」ではなく「それ面白いね、また借りよう」と言ってあげてほしい。子どもは変わりない愛…
今週のお題「SFといえば」 お題に載って好きなSFのことを書こうと思ったのですが、好きな作品が多すぎて挫折しそうになりました。 そこでとりあえず日本の作家さんの書いた、好きなSF小説をあげていきます。 山田正紀 「チョウたちの時間」…とてもがっちりし…
お題「我が家の本棚」 春爛漫です。 庭もいろいろな花が開いて、華やかになってきました。 レンギョウの花 ユキヤナギの花 チューリップの花 最近読了して面白かった本をご紹介します。 「熱帯」森見登美彦 「熱帯」という小説をめぐるおはなしです。 いろい…
今週のお題「買いそろえたもの」 お題「我が家の本棚」 前回のコレクションのお題にも当てはまりますが、今度は全集ではなく文庫本のおはなしです。 前回の全集のおはなし www.atorobin.com 江戸川乱歩作品集 角川文庫 表紙絵が強烈な文庫版 表紙の妖艶な切…
今週のお題「わたしのコレクション」 収集しているもの…と考えて、子どもの頃はコインとか、いろいろな種類の貯金箱とか、集めていたなあと思い出しました。 でもそれらは、いくら集めても終わりがなく、そのうちに飽きてしまいました。 集め切ることができ…
お題「我が家の本棚」 このところSF小説に浸っています。 最近読んだ「記憶翻訳者」という短編集がとてもよかったので、ご紹介します。 記憶翻訳者 いつか光になる (創元SF文庫) 新品価格¥968から(2022/2/7 21:59時点) 主人公は自分と他人の感情の区別がつ…
特別お題「わたしの推し」 最近読んだ本と漫画で強く推したいものを2つ、ご紹介します。 「ネットワークエフェクト」 以前ご紹介した「マーダーボットダイアリー」の続編です。 www.atorobin.com 自分のことを「弊機」と呼ぶ人型警備ユニットが、顧客である…
今週のお題「読書の秋」 お題に乗っかって、最近読んだ小説をご紹介します。 最近読んだ本 小松左京さんの「復活の日」を読了しました。 文庫版の初版が出たのが1975年。 草刈正雄さん主演の映画が公開されたのが1980年。 いまから46年以上前の作品です。 当…
お題「我が家の本棚」 秋の夜長には読書ですが、もっぱら最近は職場のお昼休みに本を読んでいます。 久しぶりにSF小説を読んでみました。 マーサー・ウエルズ作「マーダーボットダイアリー」上下刊です。 SFの定義はさまざまな解釈がありますが、わたしにと…
お題「我が家の本棚」 雨続きで昼間から暗いし、室内の湿度も高いです。 乾燥機をつけていても60%をなかなか切りません。 暑いのも困りますが、いまはお陽様が恋しいです。 最近読んで面白かった本 「裸の華」桜木 紫乃 裸の華 (集英社文庫(日本)) [ 桜…
今週のお題「おうち時間2021」 5月の連休が終わって、そろそろ1週間です。 おうち時間には時間のかかる料理をしたり、読書をしました。 主人とふたり、庭の手入れや車のタイヤ交換もしました。 でもコロナのため、親のところへも行けなかったし、子ども達…
お題「#新生活が捗る逸品」 「新生活」という言葉は、とてもうきうきした気分にさせてくれます。 新しいことが始まるとき、これまでとは違った世界が開けるとき、初めて一人暮らしを始めるとき。 半面、初めての暮らしは、これまで経験したことのない不安や…
お題「我が家の本棚」 4月も半ば近くになってきました。 昼間窓を開けても寒くない日が続いています。 このまま夏になっていくのでしょうか。 最近読了した小説をご紹介します。 「下鴨アンティーク」白川紺子 全8巻です。 京都の下鴨にある洋館に住む高校…
お題「我が家の本棚」 このところ晴れた日が続いています。 夜の月も星もきれいです きのうの夜空 晴れた日の翌日の朝は冷えてこんな風景もみられました。 つらら! 水道から滴った水が凍ってつららになっていたのをみつけました。 見るだけで寒い冬の朝でし…
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 朝晩の気温がどんどん下がってきています。 そろそろ手袋を出してほうがよさそうです。 思い出の少年ドラマシリーズ お題の「もう一度見たいドラマ」ですが、少年ドラマシリーズ、大河ドラマ、海外ドラマ… 思い出すまで…
今週のお題「自分にご褒美」 お題「我が家の本棚」 お題のご褒美ですが、「自分の気持ちを上げるために買った」レシピ本が頭に浮かびました。 大好きなお菓子レシピ本 装丁がたのしいレシピ本 ベターホーム出版発行の「らくらく ウキウキ やさしいおやつ」と…
お題「我が家の本棚」 きょうは読んだ本の感想です。 メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者:シオドラ ゴス 発売日: 2020/07/16 メディア: 新書 ジキル博士の娘のメアリ・ジキルの視点から物語が始まります。 …
お題「我が家の本棚」 きょうは一時エアコンを暖房にして使いました。 その後暑くなって切ったのですが、そろそろ暖房や秋冬服の準備が必要そうです。 きのう読了した本 「後宮の烏(からす)」① 白川紺子 を読み終えました。 まず登場するのは若い帝の高峻…
お題「捨てられないもの」 お題「断捨離」 月に一度の資源ゴミの収集日に、捨てる衣類や雑誌をまとめて出しました。 今回もかなり整理できました。 思い出の広告 高校・大学時代に購読していた「小型映画」という雑誌も、切り抜きも含めて廃棄しました。 「…
今週のお題「2020年上半期」 お題「我が家の本棚」 今日は久しぶりに青空がちょっと見えました。 ここのところ涼しすぎるくらいの日が続いていたので、28℃ぐらいでかなり暑く感じました。 今年もあと6ヶ月。 これから年内中に読みたい本を並べてみます。 火…
お題「我が家の本棚」 梅雨の雨が続いています。 注文していた本が今日届きました。 世界の郷土料理事典 全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規定 [ 青木 ゆり子 ]価格: 2530 円楽天で詳細を見る 「世界の郷土料理事典」とい…
今週のお題「遠くへ行きたい」 ここしばらく、旅行どころか長距離ドライブにも行っていません。 でも外に出なくても本を開けば、まだ見たことのない風景をいくらでも見られます。 物語の中を旅することは、とても贅沢な時間の使い方だと思います。 読みたい…
お題「好きなシリーズもの」 続きが読みたいシリーズもの、今回は高田大介さんの「図書館の魔女」です。 図書館の魔女 一の谷という国にある史上最古の図書館で暮らしているマツリカは、話すことができません。司書のハルカゼ、キリンの2人と手話で会話をす…
お題「好きなシリーズもの」 続きが読みたいシリーズもの、2つめは浅田次郎さんの「蒼穹の昴」シリーズです。 お話は中国の清朝末期から始まります。 貧しい少年、春児(チュンル)は「汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう」という予言に…
お題「好きなシリーズもの」 好きなシリーズもの と考えて、小野不由美さんの「十二国記」と浅田次郎さんの「蒼穹の昴」が浮かびました。 「十二国記」はわたし達の住んでいる世界と繋がっているのだけど、全く理が違う世界でのおはなしです。 その世界には…
今日は好きな絵本画家さんの降矢ななさんについて、書かせていただきます。 めっきらもっきらどおんどおん めっきらもっきらどおんどん (こどものとも絵本) [ 長谷川摂子 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る 主人がどこかの評か何かで読んで勧めてくれた「めっ…
お題「好きな作家」 桜が散り、ハナミズキが満開です。空には夏のような入道雲が見えています。 それなのに街には人影が少なく、皆さんがコロナ対策をがんばっているのが伝わってきます。 今日はたくさんの好きな絵本作家さんの中から、お二人の方をご紹介し…
お題「我が家の本棚」 昨夜から激しく降っていた雨も午後から収まって、夕方になって青空が広がり日が射し込んできました。一時、大雨洪水警報も出ていたのでよかったです。 お題の「我が家の本棚」ですが、本中毒の夫婦なので、各部屋、廊下、玄関にまで複…