.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

食生活

今回の子どもクッキングはスパゲティミートソースと苺ゼリー

月一回のお楽しみ、子どもクッキングが先日無事終了しました。 今回のメニューは「スパゲティミートソース」と「しゅわっと苺ゼリー」です。 スパゲティミートソース 定番メニューですが、今回のポイントは二つ。 カットトマト缶を使ってトマトソースを作る…

小学校時代の不人気給食メニュー第一位「納豆サンド」

お題「懐かしい給食/ご当地給食メニューについて語ってくれ」 給食というお題に飛びついてしまいました。 小学校5年6年と給食委員を務め、何だかんだで選んだ職業が管理栄養士というわたくしです。 幼稚園の給食を3年間作っていたこともあります。 懐かし…

今回も盛り上がった子どもクッキングでした

今週のお題「盛り」 お題に乗って、4月の子どもクッキングで盛り上がったおはなしをします。 今回のメニューは「オムライス」と「ヨーグルトスフレ」の2品です。 オムライス 実はわたしが初めて子どもクッキングの講師をした時のメニューが「オムライス」…

たけのこ1本食べ切りました

桜も散って葉桜になってきました。 日によっては目がショボショボする時もあるのですが、花粉症の薬の服用もやめました。 春というより初夏の佇まいになってきた、今日この頃です。 先日まるまる1本茹でたたけのこですが、先っぽから根本まで、おいしくいた…

桜は散るし、たけのこもおいしい季節です

3月も早くも終わり近いです。 ことしは高い気温が続いたので、桜も早く開き、もう散り始めているところもあります。 満開の桜 風に舞う桜の花びら 散った桜の花びらが舞うのも今だけの風景です。 ことし初のたけのこ 生たけのこ 生協で購入した生たけのこで…

わたしがいま全力投球しているのは「子どもクッキング」です

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 お題にかけて、「わたしが今全力投球しているもの」です。 3月の2回目の子どもクッキングも無事終わりました。 3月は2月に中止した分の振替もあって、月2回開催にしていただいたのですが、2回ともひとりの欠…

花粉症の目には蒸しタオルがおすすめです

このところの暖かさに桜の開花もかなり早まったとか。 あいかわらず杉花粉は大量に飛んでいます。 特に今年は目がひどい状態です。 何度も顔を洗い、目薬をさしても、目のかゆみは治まりません… 唯一ほっとできるのが、夜お風呂に浸かってくつろいでいるとき…

【子どもクッキング】ポークビーンズと豆腐パンを作りました

3月も二桁になり、このところの陽気で花粉症もピークを迎えています。 鼻水は薬で抑えられているのですが、目もショボショボ、体中がむず痒くてしんどいです。 今年の花粉症はまだまだこれから本格的になるというのは本当でしょうか。 もうこれくらいで勘弁…

結婚記念日はさくらのロールケーキで

2月は駆け足で過ぎていって、もう3月です。 3月1日は結婚記念日です。 「春と一緒に新生活を迎えるっていいよね」 と主人は結婚式の日取りを決めるときに言っていたのですが、実際結婚したら3月1日の結婚記念日は忘れてしまうことが多かったです。 言い…

豆腐パンの試作をしました

お題「こだわりレシピ」 今度子どもクッキングで取り上げる「豆腐パン」の試作をしました。 以前にもやったことのあるレシピなのですが、思ったようにふっくらしたできあがりにならなかったので、再度レシピや作り方を見直してみます。 まずは水切り豆腐をつ…

バレンタインはザッハトルテが定番です

お題「こだわりレシピ」 わが家のバレンタインの定番は、手作りザッハトルテです。 いつもは18㎝の丸型でケーキを焼くのですが、今回初めて2/3量でパウンドケーキ型で焼いてみました。 まずはチョコレートケーキの生地作り チョコレートを刻む チョコを包…

大雪の日は鴨鍋を食べて

おととい金曜日は午前中の勤務を終えたあと、主人の実家に行く予定だったのですが、朝からの雪で断念しました。 雪が止むことなく積もっていく 雪に埋もれる庭のマンリョウ しかたがないので、連休は家に籠っていました。 寒い時のごはんは鍋です。 鴨鍋 鴨…

節分は豆をまいて、豆を食べて、タルタルソースをかけたチキン南蛮を食べました

今週のお題「かける」 「豆」についてのお題だったのに、節分の日になって、「かける」に変わってしまいました。 いいや、節分で豆をまいて、豆を食べたけれど、夕食はチキン南蛮を食べたし… まずは豆まき 大豆をまきます 子ども達が巣立って夫婦二人暮らし…

主人の好きな黒豆を煮ました

今週のお題「マメ」 1月も今日で終わります。 寒くて慌ただしい1ヶ月でした。 お正月に出番がなかった黒豆 お正月用に去年購入した黒豆 主人のリクエストで毎年黒豆を煮て作るので、今年も豆を買いました。 ところが今年のお正月は主人の実家で過ごし、息…

今年初の子どもクッキングを開催しました

きょうは陽射しの暖かな一日でした。 ことし初めての子どもクッキングを開催しました。 メニューは「棒ぎょうざ」と「中華風蒸しケーキ」です。 棒ぎょうざ ぎょうざのタネを皮で包みます 「ねえ、家でいつもやっているみたいに包んでもいい?」 「いいけど…

棒ぎょうざと蒸しケーキの試作をしました

お題「こだわりレシピ」 年明け最初の子どもクッキングの開催が迫ってきました。 今回のメニューは「棒ぎょうざ」と「中華風蒸しケーキ」です。 さっそく試作にかかります。 棒ぎょうざ 一般的なぎょうざのようにひだを寄せないで、具材をぎょうざの皮の中央…

鏡開きはお汁粉でいただきました

ここのところ好天が続いて、日が照っている間は暖かく感じるほどです。 1月ももう三分の一が過ぎてしまいました。 鏡開き 今年の鏡餅 上に載っているみかんが巨大なわけではなく、下のお供え餅がミニサイズのかわいらしい鏡餅です。 お正月に主人のお母さま…

7日には七草を食べて、お正月も終わりです

お題「昨日食べたもの」 きのうは七草でした。 本当は朝に食べるものらしいですが、おかゆを作る手間があるので、いつも時間を取れる夕食を七草がゆにしています。 春の七草セット スーパーで買ってきた春の七草のセットを刻んで、炊きあがったおかゆに混ぜ…

年の暮れは年越しラーメンで締めました

お題「こだわりレシピ」 あけましておめでとうございます。 2023年の始まりです。 年末年始は主人のお母さんのところで過ごしました。 主人の実家では、いつのころからか年越しは蕎麦ではなくラーメンを食べるのが決まり事になっています。 www.atorobin.com…

12月の子どもクッキングも笑顔でいっぱいでした

先日、今年最後の子どもクッキングが無事終わりました。 今回はひとりの欠席もなく、全員そろって開催できました。 みんなが楽しみにしていたクリスマスメニューです。 パエリア 具材のシーフードとたまねぎ、カラーピーマンをそれぞれフライパンで、オリー…

新米と新米に合うおかずをいただきました

お題「ささやかな幸せ」 先日、農家の親戚から新米を玄米で送っていただきました。 わが家ではいつも送っていただいた玄米を、家の精米機で精米して炊いています。 去年のお米を炊くときに少しパサついてきたので、最近水の分量を50mlぐらい増やして炊いてい…

炊飯器で作るパエリアの試作と試食完了です

お題「簡単レシピ」 12月の子どもクッキングのメニューの「パエリア」を、先日の「スノーボールクッキー」に続き、試作しました。 www.atorobin.com「パエリア」は具材をオリーブオイルで炒めて、米や調味料と一緒に炊飯器で炊き込む、簡単レシピにしました…

スノーボールクッキーを試作しました

お題「簡単レシピ」 12月ももう半分過ぎてしまいました。 もうすぐ今年最後の子どもクッキングを開催します。 スノーボールクッキー クリスマスメニューでは、ミニケーキ、ブッシュドノエル、ジンジャークッキー、キャンドルケーキなど、これまでたくさんの…

焼きりんごと夕焼け雲

お題「ささやかな幸せ」 ここ数日、朝晩の冷え込みがきつくなってきました。 風邪を引かないように暖かくして過ごしています。 焼きりんご 紅玉で焼きりんご りんご大好きなわたしですが、この時期紅玉が出てくると必ず購入して「焼きりんご」を作ります。 …

11月の庭はそれなりに賑やかです

お題「我が家のここが好き」 11月も残すところ数日になりました。 朝晩は冷えますが、昼間はまだ陽射しが暖かいです。 わが家の庭もまだまだ花や実でにぎわっています。 花や実たち びわの花 庭のびわは今年は収穫がほとんどできませんでしたが、秋になって…

炊き込みごはんとどら焼きが、11月の子どもクッキングのメニューです

先週無事に11月の子どもクッキングの講座が終了しました。 今回のメニューは「秋の炊き込みごはん」と「ミニクリームどら焼き」です。 秋の炊き込みごはん 炊き込みごはんは秋の落ち葉をイメージしました。 にんじんの赤、しめじの茶、さつまいもの黄色を落…

今年のバースデーケーキはフルーツケーキを作りました

お題「ささやかな幸せ」 おとといはわたしの誕生日でした。 わが家では、家族の誕生日、バレンタインデー、結婚記念日、クリスマスなどイベントがあると手作りケーキを作っています。 自分の誕生日も自分でケーキを焼きます! ただ、わたしの誕生日の11月は…

「二年味噌」で味噌カツを作りました

お題「こだわりレシピ」 ある日頭の中に浮かんだ食べ物で、頭がいっぱいになってしまうことがあります。 この日は「味噌カツ」がそれでした。 二年味噌 二年味噌 以前、主人のお母さんのところでいただいた味噌汁がとてもおいしくて、使っている味噌をお聞き…

2022年10月の子どもクッキング開催しました

10月もそろそろ終わりが見えてきました。 早いです。 あと2ヶ月で2022年も終わります。 子どもクッキング開催しました 先日、子どもクッキングを無事開催しました。 この前やった試作の甲斐もあって、「クリスピーピザ」はとてもおいしそうにできました。 ww…

洋食の定番 ハンバーグ

お題「こだわりレシピ」 ハンバーグトマトソース ポテト添え ハンバーグトマトソース、ポテト添え この日のメニューはハンバーグと決めていたのですが、とにかくポテトが食べたい気分でした。 こふきいも? ポテトサラダ? 芋の感触が楽しめるものがいいなあ…