.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

食生活

一年の中で秋がいちばん好きです

お題「一年間ずっと同じ季節になるとしたら春夏秋冬どれがいい?」 お題について書かせていただきます。 わたしの場合、春夏秋冬のうちでいちばん好きなのは「秋」です。 ・過ごしやすい気候 窓を開けていても気持ちのいい風が入ってきます。 寒すぎず、暑す…

鍋は赤いけど、中身は白の水炊きでエントリーします

今週のお題「紅白鍋合戦2023」 お題に参加します。 先日久しぶりの鍋をしました。 水炊きなので、白でエントリーします。 水炊き鍋 水炊き 鶏肉と鶏つくねとスープが入った、水炊きのセットを購入しました。 実はわたし、水炊きを食べたことがなかったのです…

冬の庭で作業をしました

ここ数日暖かな陽気になって、先日出したダウンジャケットを着ていると暑いくらいです。 タンポポ なにを勘違いしたのか、道端にはタンポポまで咲いています。 みごとなイチョウの木の紅葉 山だけではなく、街の中の紅葉もきれいです。 庭に出てみる 長ねぎ…

11月の子どもクッキングはさつまいもご飯と豆腐ハンバーグ

11月の子どもクッキングも無事に終わりました。 今回のメニューは「さつまいもご飯」と「豆腐ハンバーグ」です。 さつまいもご飯 皮ごとコロコロに切ったさつまいもをしばらく水に浸します。 アクとでんぷんを出すためです。 でんぷんを出すと、加熱したあと…

4連休が終わりました

11月始めの木曜日から日曜日まで、めったにない4連休となったので、一人暮らしをしている主人のお母さんのところに行ってきました。 こたつを作ったり、主人とお母さん、わたしの3人で庭の手入れをしたり、楽しく忙しく過ごしてきました。 庭のザクロ ザクロ…

10月の子どもクッキングはハロウイン仕様です

ハロウインも近づいてきました。 先日開催した子どもクッキングでは、ハロウインに向けて「スイートパンプキン」を作ってもらいました。 スイートパンプキン まずはかぼちゃを、様子をみながら、軽く電子レンジにかけます。 固いかぼちゃを包丁で切りやすく…

麻婆茄子でからだを温めて

今週のお題「急に寒いやん」 お題に乗っかって書いてみます。 ほんと、朝晩に冷え込みを感じる季節になりました。 秋はわたしの生まれた季節ですが、窓を開けて風を楽しむことができる、大好きな季節です。 春は花粉が飛ぶし、夏は虫が入ってくるし、冬は寒…

中秋の名月は見られなかったけど、お団子を食べました

お題「昨日食べたもの」 きょうは9月最後の日。 今年も残すところ3ヶ月になりました。 きのうは中秋の名月でしたが、雲に隠れて見えません。 それでも、団子を作って食べました! 手作りみたらし団子 www.atorobin.com 先日開催した子どもクッキングで作っ…

子どもクッキングの試作「みたらし団子」

9月に入って、台風がきたり、残暑が続いたりしていますが、季節は確実に秋に変わってきています。 日が暮れる時間も、ずいぶん早くなりました。 9月の子どもクッキングももう来週開催です。 今回は「ちまき風炊き込みごはん」と「みたらし団子」を予定して…

世界は驚きに満ちている

特別お題「わたしがブログを書く理由」 わたしはお米を炊くとき、多めに炊いて、残った分を冷凍しておきます。 多めに炊いた方がおいしくなるし、冷凍ごはんにして解凍しても、味がそれほど落ちないので、時短の意味もあってそうしています。 きょうの夕食は…

きゅうりとブルーベリーの収穫

お題「ささやかな幸せ」 8月も終わりです。 夏の庭からはさまざまな収穫があります。 きゅうりの初収穫 短く太目のきゅうり 今年はきゅうりの苗を庭に植えました。 連日の猛暑とまとまった雨が降らない期間が長く続いたせいか、成長も悪く花もなかなかつか…

お盆休みは皮から水餃子を作りました

しばらくブログの更新をさぼっていました。 お盆は主人のお母さんの所へ行ってきました。 今回はいつもよりちょっとだけ長い滞在だったので、以前からリクエストをいただいていた「水餃子」を作ります! 皮から作る本格ぎょうざです。 「これ、子どもクッキ…

桃の皮の剥き方のライフハック

日々暑さが続いています。 水分補給と身体を冷やしてくれるという効果のためにも、夏の果物はかかせません。 箱買いした福島の桃を、このところほぼ毎日食べています。 小さめですが、甘味たっぷりの桃です。 完熟桃の表面に包丁で切れ目を入れてから、皮を…

子どもクッキング、盛り上がって終了しました

先日、子どもクッキングが無事終了しました。 今回は受講生の弟さん、妹さんがひとりずつお試しで参加してくださって、賑やかな講座になりました。 コロナ対策が緩和されて今までの定員を倍に増やしたら、あっという間に満員になってしまいました。 引き続き…

夏真っ盛り! かき氷を食べました

お題「昨日食べたもの」 梅雨明け宣言もそろそろでそうな今日この頃です。 空を見上げると夏の入道雲がもくもくと広がり、セミの声もうるさくなってきました。 今年初のかき氷 いちご練乳かき氷 1年間しまい込んでいた電動かき氷機を取り出して、今年初めて…

子どもクッキング パウンドケーキを試作しました

梅雨もまだ明けていないのに、暑い日が続きます。 今週末は子どもクッキングを開催します。 今回は鶏のさっぱり煮とパウンドケーキを作ってもらいます。 パウンドケーキの試作 パウンドケーキはいままでいろいろな種類をやってきましたが、夏場ですし爽やか…

あの瓶に入った駄菓子は何だったんだろう?

お題「思い出の駄菓子/好きな駄菓子は?」 お題の駄菓子と考えて、頭に浮かんだものがあります。 5㎝ぐらいの高さの瓶に、はちみつぽい薄茶色の液体が入っていて、そのなかにへび花火が終わったあとのくしゃくしゃの黒いかたまりのようなものが入ったお菓子…

「お花のいなり巻きずし」と「サイコロパン」を子どもクッキングで作ってもらいました

6月の子どもクッキングも無事終わりました。 今回はお試しで参加してくれた子が2人いて、次回からまた人数が増えていきそうです。 今回取り上げたメニューは「お花のいなり巻きずし」「サイコロパン」の2品です。 お花のいなり巻きずし カニカマと薄焼き卵、…

びわの収穫と初夏の庭

お題「ささやかな幸せ」 6月に入って、まだまだ温度差の激しい気候が続いています。 あまり暑くならない時間に庭に出たいとは思うのですが、雨や他の用事を理由にさぼっていました。 びわの収穫 いい色になってきたびわ 去年は主人がびわの木を低めに剪定し…

甘夏でマーマレードを作りました

お題「ささやかな幸せ」 結構前に義母からいただいた甘夏をやっと重い腰を上げてマーマレードにしました。 「これ酸っぱいから、マーマレードにして」 と言われていたのですが、長く冷蔵庫に入れておいたものを食べてみたら結構甘い! でもせっかく自家製甘…

今回の子どもクッキングはスパゲティミートソースと苺ゼリー

月一回のお楽しみ、子どもクッキングが先日無事終了しました。 今回のメニューは「スパゲティミートソース」と「しゅわっと苺ゼリー」です。 スパゲティミートソース 定番メニューですが、今回のポイントは二つ。 カットトマト缶を使ってトマトソースを作る…

小学校時代の不人気給食メニュー第一位「納豆サンド」

お題「懐かしい給食/ご当地給食メニューについて語ってくれ」 給食というお題に飛びついてしまいました。 小学校5年6年と給食委員を務め、何だかんだで選んだ職業が管理栄養士というわたくしです。 幼稚園の給食を3年間作っていたこともあります。 懐かし…

今回も盛り上がった子どもクッキングでした

今週のお題「盛り」 お題に乗って、4月の子どもクッキングで盛り上がったおはなしをします。 今回のメニューは「オムライス」と「ヨーグルトスフレ」の2品です。 オムライス 実はわたしが初めて子どもクッキングの講師をした時のメニューが「オムライス」…

たけのこ1本食べ切りました

桜も散って葉桜になってきました。 日によっては目がショボショボする時もあるのですが、花粉症の薬の服用もやめました。 春というより初夏の佇まいになってきた、今日この頃です。 先日まるまる1本茹でたたけのこですが、先っぽから根本まで、おいしくいた…

桜は散るし、たけのこもおいしい季節です

3月も早くも終わり近いです。 ことしは高い気温が続いたので、桜も早く開き、もう散り始めているところもあります。 満開の桜 風に舞う桜の花びら 散った桜の花びらが舞うのも今だけの風景です。 ことし初のたけのこ 生たけのこ 生協で購入した生たけのこで…

わたしがいま全力投球しているのは「子どもクッキング」です

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 お題にかけて、「わたしが今全力投球しているもの」です。 3月の2回目の子どもクッキングも無事終わりました。 3月は2月に中止した分の振替もあって、月2回開催にしていただいたのですが、2回ともひとりの欠…

花粉症の目には蒸しタオルがおすすめです

このところの暖かさに桜の開花もかなり早まったとか。 あいかわらず杉花粉は大量に飛んでいます。 特に今年は目がひどい状態です。 何度も顔を洗い、目薬をさしても、目のかゆみは治まりません… 唯一ほっとできるのが、夜お風呂に浸かってくつろいでいるとき…

【子どもクッキング】ポークビーンズと豆腐パンを作りました

3月も二桁になり、このところの陽気で花粉症もピークを迎えています。 鼻水は薬で抑えられているのですが、目もショボショボ、体中がむず痒くてしんどいです。 今年の花粉症はまだまだこれから本格的になるというのは本当でしょうか。 もうこれくらいで勘弁…

結婚記念日はさくらのロールケーキで

2月は駆け足で過ぎていって、もう3月です。 3月1日は結婚記念日です。 「春と一緒に新生活を迎えるっていいよね」 と主人は結婚式の日取りを決めるときに言っていたのですが、実際結婚したら3月1日の結婚記念日は忘れてしまうことが多かったです。 言い…

豆腐パンの試作をしました

お題「こだわりレシピ」 今度子どもクッキングで取り上げる「豆腐パン」の試作をしました。 以前にもやったことのあるレシピなのですが、思ったようにふっくらしたできあがりにならなかったので、再度レシピや作り方を見直してみます。 まずは水切り豆腐をつ…