2023-01-01から1年間の記事一覧
9月に入って、台風がきたり、残暑が続いたりしていますが、季節は確実に秋に変わってきています。 日が暮れる時間も、ずいぶん早くなりました。 9月の子どもクッキングももう来週開催です。 今回は「ちまき風炊き込みごはん」と「みたらし団子」を予定して…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 わたしはお米を炊くとき、多めに炊いて、残った分を冷凍しておきます。 多めに炊いた方がおいしくなるし、冷凍ごはんにして解凍しても、味がそれほど落ちないので、時短の意味もあってそうしています。 きょうの夕食は…
お題「ささやかな幸せ」 8月も終わりです。 夏の庭からはさまざまな収穫があります。 きゅうりの初収穫 短く太目のきゅうり 今年はきゅうりの苗を庭に植えました。 連日の猛暑とまとまった雨が降らない期間が長く続いたせいか、成長も悪く花もなかなかつか…
しばらくブログの更新をさぼっていました。 お盆は主人のお母さんの所へ行ってきました。 今回はいつもよりちょっとだけ長い滞在だったので、以前からリクエストをいただいていた「水餃子」を作ります! 皮から作る本格ぎょうざです。 「これ、子どもクッキ…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 お題に乗って、好きな絵本について書きます。 子ども達に寝る前に絵本を読み聞かせするのが、わが家の日常でした。 就学前に入った育児サークルや、小学校の読み聞かせボランティアでは、自分の子ども以外の子たちにも絵本…
日々暑さが続いています。 水分補給と身体を冷やしてくれるという効果のためにも、夏の果物はかかせません。 箱買いした福島の桃を、このところほぼ毎日食べています。 小さめですが、甘味たっぷりの桃です。 完熟桃の表面に包丁で切れ目を入れてから、皮を…
先日、子どもクッキングが無事終了しました。 今回は受講生の弟さん、妹さんがひとりずつお試しで参加してくださって、賑やかな講座になりました。 コロナ対策が緩和されて今までの定員を倍に増やしたら、あっという間に満員になってしまいました。 引き続き…
お題「昨日食べたもの」 梅雨明け宣言もそろそろでそうな今日この頃です。 空を見上げると夏の入道雲がもくもくと広がり、セミの声もうるさくなってきました。 今年初のかき氷 いちご練乳かき氷 1年間しまい込んでいた電動かき氷機を取り出して、今年初めて…
梅雨もまだ明けていないのに、暑い日が続きます。 今週末は子どもクッキングを開催します。 今回は鶏のさっぱり煮とパウンドケーキを作ってもらいます。 パウンドケーキの試作 パウンドケーキはいままでいろいろな種類をやってきましたが、夏場ですし爽やか…
お題「思い出の駄菓子/好きな駄菓子は?」 お題の駄菓子と考えて、頭に浮かんだものがあります。 5㎝ぐらいの高さの瓶に、はちみつぽい薄茶色の液体が入っていて、そのなかにへび花火が終わったあとのくしゃくしゃの黒いかたまりのようなものが入ったお菓子…
もう7月です。 ことしも後半戦に入りました。 7月入ってまず大きな予定としては、コロナワクチンの6回目の接種です。 わたしは2回目の接種から発熱の副反応が必ずでているので、接種日のあと2日は仕事を休むように日程を調節しています。 あと解熱剤の…
6月の子どもクッキングも無事終わりました。 今回はお試しで参加してくれた子が2人いて、次回からまた人数が増えていきそうです。 今回取り上げたメニューは「お花のいなり巻きずし」「サイコロパン」の2品です。 お花のいなり巻きずし カニカマと薄焼き卵、…
今週のお題「最近買った便利なもの」 梅雨真っ最中です。 まさに今の季節にぴったりのものを購入しました。 【40%割引中】【日本流限定】超撥水ハット(サイズ: 58cm)[オリーブ]男女兼用 メンズ レディース 日本製 朝倉染布 はっ水帽子 軽量快適 蒸れな…
お題「ささやかな幸せ」 6月に入って、まだまだ温度差の激しい気候が続いています。 あまり暑くならない時間に庭に出たいとは思うのですが、雨や他の用事を理由にさぼっていました。 びわの収穫 いい色になってきたびわ 去年は主人がびわの木を低めに剪定し…
お題「ささやかな幸せ」 結構前に義母からいただいた甘夏をやっと重い腰を上げてマーマレードにしました。 「これ酸っぱいから、マーマレードにして」 と言われていたのですが、長く冷蔵庫に入れておいたものを食べてみたら結構甘い! でもせっかく自家製甘…
月一回のお楽しみ、子どもクッキングが先日無事終了しました。 今回のメニューは「スパゲティミートソース」と「しゅわっと苺ゼリー」です。 スパゲティミートソース 定番メニューですが、今回のポイントは二つ。 カットトマト缶を使ってトマトソースを作る…
今週のお題「おとなになったら」 「おとなは何でも知っている…」と子どもの頃は思っていましたが、実際ははたちになっても30を超えても、さらにいくつ歳を重ねても、知らないことだらけです。 「想い出がいっぱい」という曲の中で 幸せは誰かがきっと 運んで…
5月連休も終わり公私ともにバタバタしているうちに、もう5月も半分近くなってきました。 初夏のいい季節です。 そんな季節にぴったりかどうかは分かりませんが、最近見て衝撃を受けた漫画をご紹介します。 SAN値直葬!闇バイト 1 (まんがタイムKRコミック…
お題「懐かしい給食/ご当地給食メニューについて語ってくれ」 給食というお題に飛びついてしまいました。 小学校5年6年と給食委員を務め、何だかんだで選んだ職業が管理栄養士というわたくしです。 幼稚園の給食を3年間作っていたこともあります。 懐かし…
今週のお題「盛り」 お題に乗って、4月の子どもクッキングで盛り上がったおはなしをします。 今回のメニューは「オムライス」と「ヨーグルトスフレ」の2品です。 オムライス 実はわたしが初めて子どもクッキングの講師をした時のメニューが「オムライス」…
今週のお題「変わった」 暖かくなったとはいえ、まだまだ日によって10℃ぐらいの気温の上下がある今日この頃です。 先日理事として活動しているNPO法人の、わたしが担当している事務関係の仕事の引継ぎを済ませてきました。 このNPOで活動し始めてからもう20…
桜も散って葉桜になってきました。 日によっては目がショボショボする時もあるのですが、花粉症の薬の服用もやめました。 春というより初夏の佇まいになってきた、今日この頃です。 先日まるまる1本茹でたたけのこですが、先っぽから根本まで、おいしくいた…
3月も早くも終わり近いです。 ことしは高い気温が続いたので、桜も早く開き、もう散り始めているところもあります。 満開の桜 風に舞う桜の花びら 散った桜の花びらが舞うのも今だけの風景です。 ことし初のたけのこ 生たけのこ 生協で購入した生たけのこで…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 お題にかけて、「わたしが今全力投球しているもの」です。 3月の2回目の子どもクッキングも無事終わりました。 3月は2月に中止した分の振替もあって、月2回開催にしていただいたのですが、2回ともひとりの欠…
春といえば役員決めの季節です。 子どもが大きくなって、保護者会やPTAの役員からはずいぶん遠ざかってしまいました。 それでもまだ回ってくる役はあります。 住んでいる地区の自治会の役員です。 何年か前、順番で回ってくる班長の役目は無事果たしたのです…
このところの暖かさに桜の開花もかなり早まったとか。 あいかわらず杉花粉は大量に飛んでいます。 特に今年は目がひどい状態です。 何度も顔を洗い、目薬をさしても、目のかゆみは治まりません… 唯一ほっとできるのが、夜お風呂に浸かってくつろいでいるとき…
3月も二桁になり、このところの陽気で花粉症もピークを迎えています。 鼻水は薬で抑えられているのですが、目もショボショボ、体中がむず痒くてしんどいです。 今年の花粉症はまだまだこれから本格的になるというのは本当でしょうか。 もうこれくらいで勘弁…
2月は駆け足で過ぎていって、もう3月です。 3月1日は結婚記念日です。 「春と一緒に新生活を迎えるっていいよね」 と主人は結婚式の日取りを決めるときに言っていたのですが、実際結婚したら3月1日の結婚記念日は忘れてしまうことが多かったです。 言い…
お題「こだわりレシピ」 今度子どもクッキングで取り上げる「豆腐パン」の試作をしました。 以前にもやったことのあるレシピなのですが、思ったようにふっくらしたできあがりにならなかったので、再度レシピや作り方を見直してみます。 まずは水切り豆腐をつ…
お題「こだわりレシピ」 わが家のバレンタインの定番は、手作りザッハトルテです。 いつもは18㎝の丸型でケーキを焼くのですが、今回初めて2/3量でパウンドケーキ型で焼いてみました。 まずはチョコレートケーキの生地作り チョコレートを刻む チョコを包…