思い出
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 大人になったと感じたのは、初めてひとりで喫茶店に入ったときです。 大学生になって、親元を離れて下宿暮らしを始めたときでした。 何度も前を通っていた喫茶店に、一人で入ってみたのです。 文庫本を持って入り…
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 きのうはNHKの少年ドラマシリーズについて書きましたが、きょうはNHKの大河ドラマについてです。 別にNHKびいきというわけではありませんが、大河ドラマは親が見ていたので普通に見ていました。 「黄金の日々」 その中で…
お題「簡単レシピ」 きのう冬の果物としてりんごを出しましたが、食べる頻度と量からいうとこちらの方が多いでしょうか。 みかん! 子どものころはこたつの上にみかん…どころではなく、冬の間は廊下に段ボールでひと箱がおかれて、そこから自由に取り出して…
今週のお題「自分にご褒美」 お題「我が家の本棚」 お題のご褒美ですが、「自分の気持ちを上げるために買った」レシピ本が頭に浮かびました。 大好きなお菓子レシピ本 装丁がたのしいレシピ本 ベターホーム出版発行の「らくらく ウキウキ やさしいおやつ」と…
今週のお題「ピザ」 前回は食パンを使ってピザの台を作る「パンピザ」について書きました。 今回はもっと簡単なピザ、「ピザトースト」についてです。 わが家の定番ピザトースト パンは食パンなら何でも。 今は自分で焼いた柔らかめのパンをスライスして使っ…
お題「こだわりレシピ」 きょうもとても暖かい秋の日でした。 金曜日まで20℃越えが続いて、そのあとは気温が下がるという天気予報ですが、急にまた寒くなると体にこたえそうです。 今夜の夕食 冷蔵庫の中にはれんこん、冷凍庫の中には豚挽肉があります。 れ…
今週のお題「いも」 きのうに続いて「さといも」のおはなしです。 わたしがさといも好きなのは昨日も書きましたが、小さな頃から身近にあって食べ慣れていたというがあると思います。 岩手生まれなので、味噌汁の定番の具でした。 東北地方で食べられている…
今週のお題「好きなおやつ」 お題「昨日食べたもの」 きょうも陽が射さない寒いくらいの一日でした。 きょうのおやつ 今川焼と日本茶 あんこが恋しくなった時、今川焼が食べたくなります。 生協の冷凍今川焼がおいしいので、冷凍庫にストックしています。 今…
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 お題をみてまず浮かんだのが、母方の祖母の顔です。 わたしが幼稚園に通っていた頃、母が長期入院をしていた時期がありました。 その時近くに住んでいた祖母のところにわたしは預けられ、一緒に暮らしていました。…
今週のお題「ごはんのお供」 きょうもしつこくごはんのお供のおはなしです。 白いご飯の横にあってうれしいもの。 和定食のセットで、添えられていないと許せないもの。 それは「漬物」です。 日本では漬物は、塩、ぬか、酒粕、お酢、味噌、しょう油などを使…
今週のお題「ごはんのお供」 まだまだ続きます、ごはんのお供のおはなしです。 きのうはご飯の上におかずをのせる「丼」のことを書きました。 きょうは単品の食材をご飯の上にのせることで、ご飯が消費されていくものを考えてみました。 生たまごをのせて、…
今週のお題「ごはんのお供」 お題「こだわりレシピ」 きょうもごはんのお供のおはなしです。 ご飯にかけるだけで、おかずを食べなくても白米が消費されてしまうという恐ろしいものがあります。 それは「ふりかけ」です。 丸美屋食品工業 のりたま 大袋 58g ×…
今週のお題「ごはんのお供」 お題「簡単レシピ」 きょうは雨が降ったりやんだりで気温が上がらず、過ごしやすい日でした。 ごはんの横にあって、ご飯の消費量が増えるものと考えたら、カレーとかシチューとか… シチュー シチューはついついお代わりして食べ…
今週のお題「ごはんのお供」 お題「こだわりレシピ」 お題の「ごはんのお供」ですが、メインのおかずでも箸休めでもいろいろ浮かびます。 でも、日本人ならごはんといえば「味噌汁」でしょう! 今日の味噌汁 わかめ、木綿豆腐、長ねぎ わかめと豆腐の味噌汁 …
お題「捨てられないもの」 お題「断捨離」 月に一度の資源ゴミの収集日に、捨てる衣類や雑誌をまとめて出しました。 今回もかなり整理できました。 思い出の広告 高校・大学時代に購読していた「小型映画」という雑誌も、切り抜きも含めて廃棄しました。 「…
お題「わたしの癒やし」お題「簡単レシピ」 出勤途中に見つけた夏の植物です。 イチジクの木 まだ熟していませんが、たくさんの実がついたイチジクの木です。 ほおずき 最近はあまり見かけない気のする、ほおずきの実です。 子どもの頃は近所のお姉さんたち…
お題「ささやかな幸せ」 お題「簡単レシピ」 八月も残り少なくなってきました。 この暑さはいつまで続くのでしょう。 今日の初物 「そういえば、まだ今年スイカを食べていないよね」 「そうなんだよ。困ったことに」 スイカが大好きな主人です。 ふたり暮ら…
お題「捨てられないもの」 お題「昨日食べたもの」 殺人的な暑さが続いています。 近所の小学校の夏休みが今週で終わると聞きました。 学校が始まる頃にはもう少し涼しくなってくれるといいのですが。 お題の「捨てられないもの」ですが、先日片付けの際に箱…
今週のお題「怖い話」 霊的なことでは怖い経験はないのですが、大学時代から就職後何年かオートバイに乗っていた時期があり、その間怖い経験をたくさんしました。 もちろん、オートバイを運転すること、オートバイで遠くに出掛けることはかけがえのない楽し…
今週のお題「怖い話」 お盆ですね。 とにかく暑いです。クーラーを効かせた部屋の中に閉じ籠っています。 実家の家のすぐ隣と裏手にお寺がありました。 お盆の昼はお墓参りの人でにぎわい、夜も裸電球で照らされて明るかったです。 カラスがお寺の杉の木の高…
今週のお題「夏うた」 今日は久しぶりにきれいな青空です。 夏の雲 暑いのは苦手ですが、こんな夏を感じる雲をみているとワクワクした気持ちになります。 「卯の花の匂う垣根に…」 まさに「夏は来ぬ」ですね。 午後からは青空が一変して、雷が鳴り響きました…
今週のお題「夏うた」 夏のうたというと、サザンオールスターズの曲をかけながらドライブした記憶がよみがえります。 主人とふたりの旅行だったり、家族で海水浴にいったり、岩手の実家に帰省したりと、夏の旅行の思い出にはサザンの曲が被ります。 「勝手に…
お題「断捨離」 お題「簡単レシピ」 暑いです… 梅雨が明けて布団も干せて、とてもうれしいのですが、少し動いただけで汗だくになってしまうのはしんどいです。 さて不用品の片付けも進み、今日は主人が下駄箱とその上の棚を開けました。 「これはどう?まだ…
お題「断捨離」 今日は主人と文房具の片付けをしました。 月に一度の廃プラゴミや金属ゴミの回収日が近づいてきたので、それに合わせて捨てるものを探していきます。 文房具の片付けをする際、下記のことを考えてやりました。 今後使うかどうか。使うとして…
お題「ゆっくり見たい映画」 子どもの頃はTVで週何回か映画をやっていました。 深夜の映画や年末年始にも長編映画をやっていました。 「ベンハー」「風と共に去りぬ」「大脱走」「2001年宇宙の旅」なども、前後編のどちらかしかみれなかったり、途中で寝てし…
梅雨空が続きます。 職場の同僚の方と話していて 「去年はいつ梅雨が明けたんだっけ?」 「7月末の七夕祭りの前だったかなあ」 「…今年、七夕中止だよねえ」 ふたりでため息をついてしまいました。 お題の仕事と子育てですが、思い返すとふたりの息子たちに…
お題「昨日食べたもの」 今日は久しぶりに雨のない一日でした。 じわじわと気温も上がり、暑くなりました。 きのうの副菜 肉じゃが 豚バラ肉とじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、糸コンが入った「肉じゃが」です。わたしが作る肉じゃがは、豚肉+水+野菜を入れて…
「仕事と子育て」というお題ですが、思い出がたくさんあり過ぎて逆に困ってしまいます。 主人の「子どもが小さいうちはそばにいてあげてほしい。その間はこちらが稼ぐから。子どもがある程度大きくなったら、仕事に出ていいよ。その時はまた支えるから」とい…
今週のお題「私の好きなアイス」 雨の一日です。 関東では大雨警報が出されました。 我が家の冷凍庫にはいつもアイスのストックがあります。 主人とわたしのささやかな楽しみです。 パナップ(江崎グリコ) パナップはいろいろな味があってうれしいですね。 …