.headimg { background-image: url(http://f.hatena.ne.jp/AtoRobin/20180601212701) }

楽しい毎日と、あとちょっと食のお話

ろびんのお部屋です。管理栄養士なので、栄養関係の話を中心にして、仕事の話、家族の話、読んだ本の感想を書いていきます。

お風呂の思い出

今週のお題「お風呂での過ごし方」

わたしは毎日お風呂に入らないと、リセットできないです。

シャワーを浴びただけではダメです。

湯船に浸かって身体を伸ばし、ふうーとため息をついて、やっとほっとします。

 

一番古い記憶のお風呂はマキのお風呂

家の近くに大きな杉の木があったので、お風呂やかまどの焚きつけ用に、祖母と一緒に地面に落ちた杉の葉を拾っていました。

油分を多く含んだ杉の葉を燃やして、薪に火をつけます。

ぱちぱちと音を立てて燃える火を見ているだけで、温かい気持ちになりました。

 

灯油のお風呂と銭湯

小学校ぐらいからはもう灯油をボイラーで燃やして入るお風呂になりました。

シャワーもついているし、一気に文明開化です。

低学年ぐらいまでは父と一緒に入っていました。

それと近所にお風呂屋さんもあったので、祖母や祖父につれていってもらった記憶もあります。

 

銭湯といえば、大きな計りとマッサージ椅子がありました。

壁には首を振りながら風を送る扇風機が取り付けられています。

風呂上りには定番の瓶牛乳を買ってもらって飲みました。

わたしはコーヒー牛乳派で、5回に1度ぐらいフルーツ牛乳を飲んで

「ああ、やっぱりコーヒー牛乳にすればよかった」

と後悔するのが常でした。

 

温泉はいい!

大きくなって、温泉に連れて行ってもらうようになると、24時間、いつでも入っていいというシステムにびっくりしました。

朝ごはん前でも、朝ごはん後でも、旅館に着いてすぐでも、深夜遅くでも、チェックアウト直前でもお風呂にはいれるんです。

お風呂も外にあったり、変なにおいのお湯だったり、白い濁ったお湯だったりと、ほとんどアドベンチャー感覚です。

歳をとってくると、温泉につかっていると、家の湯舟よりはるかにゆったりとでき、疲れやら何やらがとれていくのがわかるようになりました。

温泉に行きたいのですが、今はコロナ渦で行くことができません。

コロナが落ち着いたら、どこかの温泉に行ってゆっくりしたいです。

 

そして子どもが生まれてのお風呂タイム

子どもが生まれてからしばらくの間は、ゆっくりお湯に浸かる余裕がありませんでした。

子どもの身体を洗って、拭いて着替えさせて。

 

長男が6つぐらい、次男が3つぐらいの時です。

長男と次男がお風呂に浸かっている間に、わたしは速攻で頭を洗っていました。

するといきなり長男の叫びが。

 

「おかあさん! 〇〇(次男)がくるくる回っている!!」

「えええ!」

 

みると次男が湯船に沈んでくるくると回っていました。

「たしかに!」

慌てて引き上げると、大きな声を上げて泣き出してくれて、ほっと胸をなでおろしました。

ほんとに子どもは目が離せません。

長男がいてくれなかったからと考えると背筋が凍ります。

 

次男には水難の相があるのか、小学生になってから庭にある池に落ちたことがあります。

家族の見ている前で、大量に降った雹(ひょう)で隠れた池を、長男の真似をして飛び越えようとして、みごとに池にはまってしまったのです。

ちゃんと一番深いところに落ちて、首まではまりました。

主人がすぐに助け上げて、お風呂に直行です。

さいわい命には別条ありませんでしたが、これも心臓がギュッとなる思い出です。

彼にとっては、これもお風呂の思い出になっているかもしれません。