今日もお天気はよかったのですが、気温はあまり高くならなかったです。
うちの庭にある栴檀の実を食べに、鳩やムクドリがやってきます。もう地面に落ちたものしかないのに結構集まってくるのは、今の時期は食べ物が少ないせいでしょうか。
本日は、わたしが愛用している調理器具についてご紹介します。
一つ目は湯切り、
二つ目はミルクパンとミニ泡立て器です。
湯切り
麺類の湯切りに使われる持ち手付きのザルです。
わたしの場合は、本来の使い方とちょっと違う使い方をすることが多いです。
「小麦粉をふるう」…粉ふるい機より場所を取らないし、洗うのも楽。
「うらごし」…茹でたじゃがいもをうらごして、ポタージュに。卵の黄身をうらごして、ミモザサラダに。
「茹でものに」…2種類のゆで時間が違うものを同時に茹でる時に。大き目の鍋にじゃがいもを入れ、このザルにさやえんどうを入れて茹で、先にこのザルだけ引き上げる。
ええ、もちろん麺の湯切りの時にも活躍してもらってはいますが、それ以外で使うことが圧倒的に多いです。
ミルクパンとミニ泡立て器
これはないと生きていけないくらい重宝しています。
ミルクパンとミニ泡立て器を何に使っているかというと、ホワイトソースを作りです。
他にあんかけのあんをつくってもいいし、ちょっとだけ野菜を茹でるのも便利。
ミニ泡だて器はこの小ささでも少量の卵や生クリームを泡立てるのは問題なく出来るし、インスタントスープやココアをかき混ぜるのにも便利!
ミルクパンはほかにも、二人だけの時に味噌汁を作ったり、ホットミルクを作るときに使ったりします。
離乳食やおかゆを作る時にも大活躍していますが、実はこれは35年前に購入したものです。何度も焦がしたこともあるのですが、磨いただけで復活してくれます。
確かにいい物で高かったんですが、ステンレスが厚くて、とても頑丈です。たぶんわたしより長生きするんじゃないかな…
ないと料理ができないというものではないけれど、あると楽しいし便利なおすすめ調理器具たちです。
同じものは見つけられませんが、こんなのです。